赤ちゃんや小さな子どもを車に乗せるとき

チャイルドシートはどこにつければいいの?
と悩んだことはありませんか?
とくに、初めての育児や車を買い替えたばかりのときは、「助手席でもいい?」「後ろのほうが安全?」と不安もたくさん出てきてしまいますよね。
そこでこの記事では、チャイルドシートの安全な取り付け位置や、助手席にも設置して大丈夫なのかをわかりやすく解説します。
赤ちゃんと一緒に、安全なドライブを楽しんでくださいね。
チャイルドシートはどこにつける?ベストな取り付け位置とは


最も安全なのは「後部座席の真ん中」
交通事故のなかでも、とくに危険なのが側面からの衝突です。
そのリスクを最小限に抑えられるのが、後部座席の真ん中!
後部座席の真ん中は左右にドアがあり、万が一の際の衝撃を受けにくいのが大きなメリットです。
しかし、この位置にはISOFIX対応の金具がない車種も多いので、3点式シートベルトで固定できるか確認してみてください。
真ん中の設置が難しい場合は、次に安全な場所を選びましょう。
おすすめは「助手席側の後部座席」
後部座席でも、「助手席側」にチャイルドシートをつけるのがおすすめです。
運転席の後ろでも問題はありませんが、助手席よりも若干リスクが高いというデータもあります。
また、駐車場や道路の歩道側など、乗り降りする際にも助手席側が便利です。
安全に子どもを乗せ降ろしできるので、実用面でもおすすめできます。



ママやパパが運転する席から、目が届きやすいのもメリットですね。
チャイルドシートは助手席に取り付けてもいい?


条件付きでOK!ただし基本は「後部座席」推奨
道路交通法の法律では、チャイルドシートを助手席に取り付けること自体は禁止されていません。
ただし、後ろ向きで乗せる場合、助手席のエアバックが開くとチャイルドシートにぶつかり危険です。
前向きの場合は、エアバックをオフにするか、車のシートをできるだけ後ろに下げて距離をとるようにしましょう。
また、車とチャイルドシート両方の説明書で、使用条件を確認してください。
取り付け前にチェックしたいポイント


チャイルドシートを購入する前、または取り付ける前にいくつかのポイントを確認しておきましょう。
- 車にISOFIX対応の金具がついているか
- チャイルドシートと車種の適合表を確認(メーカー公式サイトをチェック)
- エアバックON/OFFスイッチの位置
- 3点式シートベルトに対応しているか
チャイルドシートを選ぶときに大事なポイント


取り付け方法(ISOFIX対応の有無)
シートベルトよりも取り付けが簡単で、安全性も高いISOFIXが人気です。
チャイルドシートを選ぶ場合は、ISOFIXに対応しているかどうかを確認しておきましょう。
車種によってはISOFIXに対応していないこともあるので、車の種類も要チェックです。
子どもの年齢・体格に合っているか
基本的に、チャイルドシートは新生児~4歳ころまで使用できます。
子どもの年齢や身長、体重に合わせて適切なものを選んでください。
年齢・体格によっては、ジュニアシートへの切り替えが必要な場合もあります。
小学生になっても長く使えるジュニアシートはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
通気性や洗えるカバーなど、使いやすさも重要



小さな子どもは汗っかき!
通気性の高いチャイルドシートなら、長時間のドライブも快適です。
さらに、カバーを外して洗えるタイプは、汗やジュースをこぼしたときにも洗えて清潔!
安全面はもちろん、使い勝手の良さも重視してください。
チャイルドシートの詳しい選び方は、こちらのページも要チェック!
ママ・パパに人気!おすすめチャイルドシート8選
ここからは、現役のママ・パパに人気のおすすめチャイルドシートをご紹介します。
おすすめポイントや口コミをまとめましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
8位:Combi チャイルドシート クルムーブコンパクト
- 指1本でかんたんに回転&リクライニング
- 奥行きがコンパクトなので軽自動車にもおすすめ
- エッグショックで赤ちゃんの頭をしっかり守る



コンパクトで取り外しも簡単でした!
対象年齢 | 新生児 ~4歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~105cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 11.5㎏ | 後ろ向き | 〇 |
7位:ORANGE-BABY チャイルドシート イージーファン ディズニーベビー
- 超軽量でコンパクト!軽自動車にも◎
- 4段階のベルト調節機能付きで成長に合わせて使える
- サンシェード付きで日差し対策もばっちり



とにかくデザインが可愛い!
対象年齢 | 新生児 ~4歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~105cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 5.2kg | 後ろ向き | 〇 |
6位:Nebio チャイルドシート TurnPit F
- 新生児から12歳までのロングユース
- 深く包むサポートクッションが子どもを全方向から守る
- 360°回転式で乗せ降しラクラク



安定感抜群で赤ちゃんもスヤスヤ寝てくれました。
対象年齢 | 新生児 ~12歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 14.5kg | 後ろ向き | 〇 |
5位:Nebio チャイルドシート ポップピットG
- 長さ調整ができる5点ベルト付きで、成長に合わせて長く使える
- セパレートカバーなので、汚れた部分だけ取り外せて丸洗いOK
- どんな車にも合いやすい落ち着いたカラー



ドリンクホルダーが便利です♪
対象年齢 | 15ヶ月 ~12歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 76cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 7.9㎏ | 後ろ向き | × |
4位:Cybex チャイルドシート SIRONA Gi i-Size
- 乗せ降しが楽な360°回転式!
- 片手で5段階のリクライニングが可能
- サンキャノピーで強い日差しからお子さまを守る



安全性、使い勝手、デザインすべてに満足です♪
対象年齢 | 新生児 ~4歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~105cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 13㎏ | 後ろ向き | 〇 |
3位:Shinsei チャイルドシート
- 360度回転式なので乗せ降ろしが簡単
- 新生児から11歳頃まで、モードを変えて長く使える
- 背が伸びても安心!ヘッドレスト8段階調節可能



この機能でこのお値段はびっくりです!
対象年齢 | 新生児 ~11歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 9.5㎏ | 後ろ向き | 〇 |
2位:Cybex チャイルドシート パラスGアイサイズプラス
- メッシュ素材でシートに熱がこもりにくい
- 胸からお腹で固定するインパクトシールドモデルなので、肩ベルトの調節不要
- 5点ベルトに比べて、もしもの時の首への負担を40%軽減



インパクトシールドのおかげで抜け出せないのでとても安心♪
対象年齢 | 15ヶ月 ~12歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 76cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 8.9㎏ | 後ろ向き | × |
1位:ORANGE-BABY チャイルドシート ロングユースチャイルドシートHS
- 通気性の良いメッシュシートで夏場の蒸れを軽減
- セパレート式でブースターとしても使用可能
- 8段階のヘッドレスト調整機能付きで長く使える



組み立ても簡単で、セカンドカーにもぴったりです!
対象年齢 | 1歳 ~11歳頃 | 安全基準 | R44 |
対象身長 | 65cm ~135cm | 取り付け方式 | シートベルト |
重量 | 4.7㎏ | 後ろ向き | × |
子どもの命を守るために、取り付け位置にはこだわろう
チャイルドシートは、取り付け位置によって、万が一の際の安全性が変わります。
- 最も安全なのは「後部座席の中央」
- 次におすすめなのは「助手席側の後部座席」
- 「助手席」は条件付きでOK。エアバックのOFFを忘れずに
大切なお子さんを守るためにも、取り付け位置にはしっかりこだわって、安全なドライブを楽しんでくださいね。
コメント