赤ちゃんと車でお出かけする際に欠かせない「チャイルドシート」。
買ったはいいけど、「いつまで使えばいいの?」「後ろ向きっていつまで?」「前向きにするタイミングは?」などなど、迷ってしまうことってありますよね。

とくに初めての育児だと、何もかも迷ってしまいがちです。
そこでこの記事では、チャイルドシートは何歳まで必要なのか?後ろ向きに切り替えるタイミングなどを、 法律と安全の観点からわかりやすくご紹介します。
ぜひチェックしてくださいね。
チャイルドシートって、何歳まで必要?
まず知っておきたいのは、道路交通法で「6歳未満」の子どもはチャイルドシートの使用が義務づけられているということ。
つまり、5歳までのお子さんは、必ずチャイルドシートなどのを使わなければいけません。
ただ、ここで気をつけたいのが、「6歳になったらすぐ卒業してもいい」とは限らない、ということです。
実は、車のシートベルトは身長150cm以上の体型を基準に作られています。そのため、6歳になってもまだ小柄なお子さんには、ジュニアシートなどでしっかり体を守ってあげる必要があります。
- 6歳未満 → チャイルドシート必須(法律で義務)
- 6歳以上 → 体格に応じて、ジュニアシートの継続を検討
「法律」と「安全」の違いを知っておこう
実は、多くの専門機関で「チャイルドシートは身長150cmくらいまで使うのが安全です」と、150cmくらいまでの着用を推奨しています。
- シートベルトが首やお腹に当たらず、正しく装着できる身長だから
- 正しくフィットしないと、万が一の事故で大きなケガにつながるから



つまり、大事なのは「年齢」よりも「身長と体格」なんです!
お子さんの成長に合わせて、安心・安全なチャイルドシートを選んでいきましょう。
後ろ向きチャイルドシートはいつまで?
生まれてすぐの赤ちゃんには、後ろ向きのチャイルドシート(乳児用)が基本です。
なぜなら、首や背骨の発達がまだ不十分な赤ちゃんを、万が一の衝突から守ってあげるため。後ろ向きにすることで、衝撃が背中全体に分散されて、首への負担がグンと減るんです。
- 生後0ヶ月〜1歳半〜2歳くらいまで
- 体重が10kg未満、身長が80cm未満くらい
欧米では「できれば4歳までは後ろ向きで」と推奨しているメーカーもあるほどです。
お子さんの体格や、使用しているチャイルドシートの取扱説明書を確認しながら、できるだけ長く後ろ向きにしてあげると安心です。
前向きチャイルドシートはいつから?
子どもが大きくなると「もうそろそろ前向きにしてもいいかな?」と思い始めますよね。
大切なのは、お子さんの体格や成長が、安全に乗れるように整っているかどうかです。
- 体重:9〜13kg以上
- 身長:75〜90cm以上
- 首がしっかりすわっていて、姿勢も安定している
使用中のチャイルドシートによって基準が違うので、まずは取扱説明書をよくチェックしましょう。
また、前向きにしたからといって油断は禁物です。肩ベルトの高さや角度など、ちゃんと体に合っているか、定期的にチェックしてあげましょう。
ジュニアシートは何歳から?いつまで?
チャイルドシートを卒業したら、次はジュニアシートです。
ジュニアシートには主に2種類あります。
- ハイバック型:背もたれつきで、眠っても頭を支えてくれる安心感があります。
- ブースター型:座面だけでシンプル。車のシートベルトを使って固定します。
- 開始時期:3〜4歳ごろ(体重15kgくらいから)
- 終了時期:身長150cmに達したら
お子さんがジュニアシートなしで車に乗ってみて、シートベルトが首にかかったり、お腹に食い込んだりしていたらまだ早いかもしれません。
お子さんの姿勢とシートベルトの位置をよく見てあげてくださいね。
ジュニアシートのおすすめ商品や選び方は、こちらの記事も要チェック♪
長く使える!チャイルド・ジュニア兼用シートのおすすめ3選
3位:Combi(コンビ)チャイルドシート ジョイトリップ アドバンズPlus
- 1歳から11歳頃まで長く使える
- 赤ちゃんの頭を守るエッグショック内蔵のヘッドサポート
- 使わないときはピタッとコンパクトにたためる



軽くてママ一人で運べました♪
対象年齢 | 1歳 ~11歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 76cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 7.4kg | 後ろ向き | × |
2位:Nebio チャイルドシート TurnPit F
- 新生児から12歳までのロングユース
- 深く包むサポートクッションが子どもを全方向から守る
- 360°回転式で乗せ降しラクラク



安定感抜群で赤ちゃんもスヤスヤ寝てくれました。
対象年齢 | 新生児 ~12歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 14.5kg | 後ろ向き | 〇 |
1位:Shinsei チャイルドシート
- 360度回転式なので乗せ降ろしが簡単
- 新生児から11歳頃まで、モードを変えて長く使える
- 背が伸びても安心!ヘッドレスト8段階調節可能



この機能でこのお値段はびっくりです!
対象年齢 | 新生児 ~11歳頃 | 安全基準 | R129 |
対象身長 | 40cm ~150cm | 取り付け方式 | ISOFIX |
重量 | 9.5㎏ | 後ろ向き | 〇 |
そのほかのチャイルドシート、ジュニアシートのおすすめ商品は、こちらの記事をチェックしてください。
チャイルドシートに関するよくある質問
- 6歳になったからチャイルドシート卒業していいの?
-
身長が150cm未満なら、チャイルドシートまたはジュニアシートを続けましょう。
- 子どもがチャイルドシートを嫌がって泣いてしまいます…
-
チャイルドシートの上でジュースを飲んだり、車の中でDVDを再生したり、楽しい空間を作ってあげるのがおすすめです。
- 助手席でもチャイルドシート使える?
-
使えますが、後部座席のほうがずっと安全です。詳しくは以下の記事をご覧ください。
- ISOFIXってなに?
-
簡単・確実に取り付けできるチャイルドシートの固定方式のこと。パパママ初心者にもおすすめです◎
【復習】チャイルドシートを卒業できるタイミングは?
「もうそろそろ大人と同じシートベルトでもいいのかな…?」そんな時のチェックポイントはこちら!
- 身長が150cm以上ある
- 座ったときにシートベルトが首や顔に当たらない
- 腰ベルトがしっかり骨盤にフィットしている
- 車のシートに深く座り、膝が座面から自然に曲がる
どれかひとつでも当てはまらない場合は、まだチャイルドシート・ジュニアシートが必要かもしれません。小さな体に合わないシートベルトは、思わぬケガの原因にもなってしまいます。
お子さんの大切な命を守るためにも、適切な時期までチャイルドシートを使ってあげてくださいね。
コメント