「いつから乗せる?」ジュニアシートの安全な切り替え時期と法律の基準

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ママ

そろそろチャイルドシートを卒業させたいけど、ジュニアシートっていつから使えるの?

子どもの成長に合わせてシートを変えたいと思うママは多いはずです。

しかし、法律上の基準や安全に乗せる目安を知らないと、不安に感じることもありますよね。

この記事では、年齢・身長・体重を目安にした安全な切り替え方法や、シートタイプ別の特徴を詳しくご紹介!

編集長

最後まで読めば、「うちの子はそろそろジュニアシートに切り替えて良いのね!」と迷わず判断できるようになりますよ。

目次

ジュニアシートってどんなシート?

ジュニアシートは、成長した子どもを車に安全に乗せるためのシートです。

基本的には、チャイルドシートを卒業したあとに使います。

編集長

成長に合わせた安全対策がしっかりされているので、子どもを守る心強いアイテムです。

チャイルドシートは、生後すぐから使えるものが多く、体重や年齢に応じて後ろ向きや前向きで設置します。

一方でジュニアシートは、4歳前後〜12歳ごろまでの使用が目安で、座面やベルトの位置が成長に合うようになっているのが特徴です。

項目チャイルドシートジュニアシート
対象年齢新生児~4歳頃3~12歳頃
対象身長50~100cm前後100~150cm
設置の向き後ろ向きor前向き前向き(背もたれありorなし)
安全機能頭・首・体を固定シートベルトで型と腰を固定
重量比較的重い軽量タイプあり


ジュニアシートには背もたれありタイプと背もたれなしタイプがあります。

背もたれありタイプ

首や頭をしっかり支えてくれるため、長時間のドライブでも安心。側面衝突の際も安全性が高いです。

背もたれなしタイプ

軽量で持ち運びがしやすく、車を複数台で使う家庭にも便利。身長が十分に伸びた子どもにはおすすめです。

どちらのタイプも、成長に合わせて安全に乗せられるよう設計されています。

いつから使える?年齢・身長・体重の目安

ジュニアシートは、子どもが体格的に安全に乗れるタイミングで切り替えるのが基本です。

目安としては、以下の通りです。

年齢3~4歳頃
身長100cm前後
体重15kg

特に背もたれなしタイプの場合は、さらに身長120cm前後、体重22kg前後が目安になります。

法律上は、6歳未満の子どもはチャイルドシートまたはジュニアシートの使用が義務となっています。

3〜4歳でも、体格が目安に達していれば、ジュニアシートに切り替えて問題ありません。

いつまで使えるの?法律・安全の目安

ジュニアシートは、お子さんが12歳ごろ、または身長150cmくらいになるまで使うのが安心とされています。

これまでは140cmが目安でしたが、2024年9月にJAF(日本自動車連盟)が「より安全のため、150cmまでの使用を推奨する」と発表しました。

法律上の基準をまとめると・・・

6歳未満

チャイルドシートまたはジュニアシートの使用が「義務」

6歳以上~12歳未満

法律上の義務はないものの、安全のためにジュニアシートの使用が推奨

警察の取り締まり

ジュニアシートを使っていないと、場合によっては注意や指導の対象になることも

ジュニアシートは、お子さんの体にシートベルトがしっかりフィットしているかが大切です。

  • ベルトが首にかからず、肩と腰に自然に沿っているか
  • シートの高さが車の座席に合っているか

この2つが守られていると、万が一のときでもお子さんをしっかり守ることができます。

シートタイプの選び方

ジュニアシートは、大きく分けて背もたれありタイプと背もたれなしタイプがあります。

それぞれ特徴や使い方の違いを理解して選ぶと、より安全で快適に乗せられます。

背もたれありのメリット
  • 首や頭をしっかり支えてくれるから、長時間のドライブでも快適
  • 横からの衝撃にも強く、安全性が高い
  • お子さんの成長に合わせて高さを調整できるタイプも多い
背もたれなしのメリット
  • 軽くて持ち運びやすく、取り付けも簡単
  • パパやママの車など、複数の車で使いたいときに便利
  • 大きくなったお子さんにも使いやすく、長く使える

まずは、子どもの体格に合っているかをチェック!

編集長

就学前から長く使いたいなら、背もたれありタイプがおすすめです。

どちらのタイプを選ぶときも、「安全性」がいちばん大事。

さらに、使いやすさやお子さんの快適さも考えジュニアシートを選んであげてくださいね。

取り付け・使い方の基本

安全に使うためには、正しい取り付け方法を理解することが大切です。

ISOFIX固定

車に固定金具がある場合は簡単で、取り付けミスも少ないので安心

シートベルト固定

ほとんどの車に対応。慣れればしっかり固定できます

取り付け時のポイントも押さえておきましょう。

  • ベルトは肩と腰にしっかりかかるよう調整する
  • 座面の高さや角度を調整して、子どもが自然に座れるようにする
  • 子どもが自分で座りやすい工夫をする

正しい取り付けと使い方で、安全性を最大限に保てます。

固定方法別の取り付け方法は、こちらの記事もチェックしてみてください。

まとめ

年齢・体重・身長に合わせてジュニアシートを選ぶことが最優先です。

長く使いたい場合は背もたれありタイプ、軽くて持ち運びやすいタイプが欲しい場合は背もたれなしタイプがおすすめです。

安全基準を守りつつ、子どもに合った快適なシートを選び、ドライブを楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次