
プールバッグの名前ってどこに書くの?
何で書けばいいんだろう?
小学校や幼稚園・保育園で使用するプールバッグ。子供の名前を、どこに書けばいいか悩んでしまう人も多いです。
今回は2児の母であるママノベスト編集長が、プールバッグの名前を書く場所やおすすめの書き方について解説します。プールバッグを用意する際の参考にしてみてくださいね。



プールバッグに名前を書き忘れ、3歳の息子に「先生が名前書いてって言ってたよ」と言われてしまいました。ごめんなさい!
プールバッグの名前はどこに書く?目立ち過ぎはよくない?


プールバッグに名前を書く場合、バッグの内側に書くのがベスト!
先生や子供が見やすく、もし同じプールバッグを持っている子がいても誰のものだかすぐにわかります。
昔はプールバッグの外側に、大きく名前を書くのが主流でした。
しかし、今は個人情報の観点から、パッと見ではわかりにくい内側に書く人が多いようです。



わかりやすく!が基本ですが、内側に書いた方が安心感がありますよ。


プールバッグの名前は何で書くのがおすすめ?
プールバッグに名前を書く場合は、以下の方法がおすすめです。
- ペンで書く
- ネームタグを使う
- ネームシールを使う
- お名前スタンプを使う
- キーホルダーを使う
メリットやデメリットを、一つずつ解説します。
ペンで書く
プールバッグに名前を書くのに、一番手軽な方法はペンで書くことです。
油性ペンを使えば、ナイロンやビニール製のプールバッグにもきれいに名前を書けます。
しかし、バッグを使用しているうちに消えてしまったり、水着やタオル、他の子のプールバッグに色移りしてしまう可能性も。
また一度書くと消えにくいので、兄弟で使いたい場合やおさがりで誰かに譲る予定がある場合には不向きです。
ネームタグを使う
スナップなどで持ち手に取り付けられるネームタグも便利。



キーホルダーよりも小さく目立ちにくいので、飾りが禁止な園や学校でも使いやすいですよ。
一方で、力を入れると外れてしまう場合があるので注意しましょう。
ネームシールを使う
ネームシールに名前を書き、プールバッグの内側に貼り付けるのもおすすめです。
早急に名前を書く必要があるなら、マスキングテープに名前を書くのも良いですよ。
気付くと取れてしまう可能性はありますが、すぐに剥がせるので兄弟で使用したい場合にも便利です。



我が家は100均のマスキングテープを貼り、その上から名前を書いています!1年使いましたが、剥がれてくる様子はありません。
お名前スタンプを使う
子供の持ち物には全て名前を書く必要があるため、お名前スタンプを使うのも便利です。
お名前スタンプは、布やナイロンにも使えるものが一般的!プールバックにも使用できますよ。



油性ペン同様、色移りや色褪せの心配はありますが、スタンプするだけなので忙しいときに便利ですね♪
キーホルダーを使う
プールバッグに飾りを付けても良いなら、キーホルダーを使うのも良いでしょう。
プールバッグに名前を直接書かないので、兄弟や友達に譲る予定がある人でも使用できます。
さらに、子供がパッと見ても自分のバッグだとわかりやすいのもメリット。
子供が好きなデザインや、小学生でも使いやすい大人っぽい商品が販売されていますよ。


まとめ
- プールバッグの名前は、内側に大きく書こう
- はっきり書きたいなら、油性ペンやお名前スタンプがおすすめ
- 名前を直に書きたくないなら、ネームタグやネームシールをチョイス
- パッと見でわかりやすいキーホルダーもおすすめ